月夜の蟹 |
ブログパーツ
以前の記事
2015年 06月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 more... ライフログ
|
1 ![]() バレンタインは『People Tree』さんのフェアトレードチョコ ちなみに去年と全く同じラインナップ(笑) 他にも色々種類あるんだけど、つい自分の好みで選んでしまうんですよねぇ。 だって一緒に食べたいしw お値段は少々高めですが、オーガニックで美味しい冬季限定チョコなのです(* ̄∇ ̄*) 最近、家の近くにお洒落なエコショップが出来まして、今までネットでしか手に入らなかったフェアトレード 商品も置いてあったりしてとても便利になりました。 「フェアトレード」は、途上国の人達が作った製品を適正な価格で買い、そこに住む人達の収入源とし、その延長上で女性や子供を虐待や不当労働などから守る大切な制度です。 けれども経済が不安定な中、小売り業者は少しでも安いものを提供するべく海外の安い労働力をあてにしているのが現状で、それは外国製品だけの事ではなく、日本の農業や工業製品などでもギリギリまでコストを抑えたツケは確実に生産現場の方達に及んでいます。 斯く云う私だって、家計の為には少しでも安いものの方が助かります。 でも、その陰で苦しんでいる人達の事にちょっとだけでも思いを巡らせて、お値段は少々高くなるけれど、普段買うものをフェアトレードの商品や今住んでいる地元で生産されたものにしてみるのも悪くないのでは?と思います。 一人でも多くの人に共感して貰えたら、世界はきっともっと良くなる。 そう思いませんか? ▲
by baihu667-shie
| 2010-02-14 14:21
| なんとなくeco
![]() 今年のバレンタインは、フェアトレードのチョコレートにしました。 外国のチョコの中には、ちょっとクセのあるものが多いのでちょっと心配でしたが、そんな事は全く無くとても美味しくて、 旦那ちゃんにも好評でした。 今回購入したのは『People Tree』と云うフェアトレードの専門ブランドが販売しているものです。 (他にも衣料品やバッグなど色々あります) 残念ながら販売期間が限られているので、しょっちゅう購入する事は出来ませんが、 これからは毎年このチョコにしようと思っています。 フェアトレードとは 途上国の人達の貧困を救うため、その国の人達が作った物を 労働に見合った適正な価格で買い取り販売する事で、生活に 困らない様に支援する国際協力です。 フェアトレードの物を買う事で、 *親に収入が出来るので、子供達が学校に行ける様になります。 *子供達の強制労働「児童労働」を防ぐ事が出来ます。 *人や環境に優しい、伝統的な生産技術が守られます。 *女性や子供の売春を無くす事が出来ます。 国際協力と言うとおおげさですが、普段購入するものをちょっと気にかける事で 自分も参加出来ると云うのが良いですね。 世界フェアトレードデー2009 と云うのもありますので、興味のある方は覗いてみて下さい。 ▲
by baihu667-shie
| 2009-02-15 14:45
| なんとなくeco
![]() ちょっと疲れたなと思った時、私はよく チョコレートを食べます。 特にビターの板チョコがお気に入り。 ほろ苦い甘みが疲れを癒してくれる様な気がします。 ところで、 何かと食品関連で芳しく無いニュースが続いている中、パッケージの裏を見る習慣がついて、何気なく手に取ったチョコを裏返すとこんな記述を発見。 ↓↓↓ ![]() プラン・ジャパン と云うのは、子どもとともに途上国の地域開発を進める国際NGOです。 フェアトレードの商品を積極的に買う事もそうですが『直接寄付等は出来ないけど、何か役に立ちたい』と思った時に、日常良く買う品物が一役買ってくれるのは凄く良い事だと思います。 森永製菓のHPにも、活動内容の記述があります。 普段の何気ない買い物が、何処かで小さな誰かの役に立っていると思うと、ちょっと嬉しい。 うちには子供がいないので、よけいにそう思うのかも知れません。 自己満足…と言ってしまえば、それまでなんですけどね。 ▲
by baihu667-shie
| 2008-12-02 16:15
| なんとなくeco
汚れが気になりつつも、何となくやる気が出ずに放っていたガステーブルを磨きました。
まわりの壁とレンジフードも掃除したのでちょっとグッタリo(_ _*)o 毎回使った後でちゃんと汚れを取っておけば楽なんですが、つい後回しにしてしまうのは私の悪い癖です。 ピカピカのガステーブルはやっぱり気持ちがいい。 そして、油汚れには何と言っても『石鹸』です。 実は数年前からどう云う訳か『食器用洗剤』にかぶれるようになって、"手に優しい"とか、”天然成分配合”とある洗剤をあれこれ試してみるものの、ことごとく全滅の日々。 仕方無くゴム手袋をつけて洗ってたんですが、素手と違ってどうも今ひとつ汚れがちゃんと落ちてるか気になる。しかも包丁なんか洗うとすぐに破けちゃって勿体ない。 何か良い方法はないかしらん?と、色々調べて辿り着いたのが『石鹸』でした。 ![]() 今使っているのはコレ→ 考えてみれば、手洗い用の石鹸ではかぶれた事なんて無いので気付きそうなもんです。 石鹸独特のヌルヌル感があるので、大きなお皿を洗う時などは落とさないように注意が必要ですが、スポンジからネットに変えると落とし難くなって良いです。 アクリル毛糸で手作りするのも良いですね。 以来、"手荒れ"も"かぶれ"も全くなくなりました。(個人差があるので絶対大丈夫とは言えませんが) そして、そして、私が一番良かったと思ったのは、 石鹸は油汚れに強い! コレさえあれば、食器からレンジフードの汚れまで全部オッケーと言っても過言ではありません。 ガスレンジなど磨く時、本当は粉石鹸をペースト状にして使うのが良いようですが、面倒くさがりの私は液体石鹸を使います。成分は同じですし、乱暴な事を言えば固形石鹸でも大丈夫だと思います。 本当に面白いくらい油汚れが落ちます。油こし用のポットもピカピカになりました。 しかもあれこれ洗剤を揃える必要が無いのと、微生物分解にすぐれていて環境に良いので一石二鳥です。 赤星たみこさんのHPなどに石鹸の効用は詳しく書いてありますので(すいません、リンクしてません)興味のある方はご覧になってはいかがでしょう?目からウロコですよ。 ▲
by baihu667-shie
| 2008-11-11 00:05
| なんとなくeco
![]() うちの旦那ちゃんは、男性にしては珍しく"サツマイモ"や"カボチャ"の類いが好きで、最近は、おやつに「蒸かし芋」をよくリクエストされます。 ここ数年フードマイレージを意識するようになって、なるべく地元(もしくは近隣)で採れたものを購入する様にしていて、このお芋も地元産。 特別エコを気にしてると云う事でもないんですが、Myバッグ持参だとか、出来るだけバラ売りの野菜を買うとか、ちょっとだけ気にしていたりします。 このごろ食品に関しては、怖いニュースも多いですしね。 で、今日のおやつ。 携帯で撮った写真なので、あんまり色が良くないですが、 蒸し上がったお芋を割ると、中が綺麗な黄金色で、 ホクホクしてて甘くて美味しかった〜(* ̄∇ ̄*)。 二人でお芋を食べながら、「これは大当たり」だの、 「焼き芋にしたら良かった」だの言い合って 休日の昼下がりを過ごせるって云うのは、 ある意味、幸せな事だなぁと思ったのでした。 ▲
by baihu667-shie
| 2008-10-19 16:17
| なんとなくeco
1 |
カテゴリ
独り言 VISTA QUEST(VQ1005) Toy-Camera 加藤虎ノ介 佐々木蔵之介 北村一輝 青木崇高 おついたち ドラマ・映画 なんとなくeco 落語 ちりとてちん Favorite books Favorite music Stitch お気に入りブログ
画像一覧
れっつごー
![]() *大切なお友達* ♥部屋とトイカメラと私。 ♥猫はなんでも教えてくれる。 ♥jade-beads *点取占い* *一人でも出来る事* ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♥Food mileage.com  ![]() *素敵なサイト様* ![]() ♣ALPHA AGENCY ♣K Factory ♣KAZUKI KITAMURA OFFICIAL WEB ♣MANSAKU NO KAI ♣apache ♣いまっぺーじ ♣つきやま楽所 ![]() ![]() ![]() Presented by 無料占いプルモア 白虎宛に連絡など ありましたらこちらまで baihu667-shie☆excite.co.jp (☆を@に変えて下さい) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
検索
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||